てぃーだブログ › 軍用地ブログ › 寄付金、収益開始まで延長

2012年03月21日

寄付金、収益開始まで延長

 軍転法 与野党が大筋合意


 【東京】民主・自民。公明3党は19日、改正沖縄振興特別措置法案(新沖振法)、改正駐留軍用地返還特措法案(軍転法)の沖縄振興2法案の与野党修正交渉委員協議を開き、地主への給付金至急期限を土地の使用収益が可能な時期まで延長するなど、野党案を大幅に反映された政府修正案に大筋合意した。21日に与野党6党による修正協議プロジェクトチーム(PT)全体会合を開き、最終合意に至れば、同日の衆院沖縄北法特別委員会での採決、可決を目指す。


 沖振2法 月内成立へ


 政府が軍転法案に関し、野党案を大幅に盛り込んだ修正に応じたため、参院で軍転法案の議員立法案を提出していた自民ら野党は、衆議院の段階で政府提出軍転法案に賛成する方向となった。参院に提出した野党議員立法案は事実上廃案になる見通し、与野党の修正協議が円滑に進み、沖縄振興2法の月内成立が濃厚になった。
 地主への給付金支給期間について当初の政府案は「土地の利用が可能となると見込まれる時期の見通しを勘案し政令で定める」とし、具体的には仮換地指定が行われる時までとしていた。
 これに対し野党は、仮換地以降も電気やガス、水道などのインフラ整備が整わなければ実際の土地の利用は不可能とし、インフラ整備完了を前提とし「土地の使用収益が開始となるまで」延長するよう求めていた。
 最終的に政府側が野党要望を受け入れ、条文を「使用または収益が可能となると見込まれる時期を勘案し政令で定める期間とする」で決着。そのほか、国による引渡し前の不発弾や土譲汚染対策の対象も対象跡地全域に拡大した。さらに大規模跡地と特定跡地の区分を廃止、国の「責任」の明記など、政府が野党案を踏まえ修正に合意した。
 法律名所も野党議員立法案を甚に「沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法」に変更する。
と発言したことの真意などを明らかにしてほしいと要望。さらに、これまで調査が不十分だとされる同壕の第6抗口の調査なども求めた。
 村上委員は委員会の開催について「この問題に関しては不明瞭な点があまりに多い。県民の関心も高まっているので、それらを明らかにするのが委員と県の債務だ」と話した。



※ 3/20(火)沖縄タイムスの記事を抜粋しています。

寄付金、収益開始まで延長←うるま不動産 売買のHPはこちら




寄付金、収益開始まで延長←うるま不動産 賃貸のHPはこちら





Posted by うるま不動産スタッフ at 14:32│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
うるま不動産スタッフ