てぃーだブログ › 軍用地ブログ › オスプレイ軍港搬入抗議

2012年05月28日

オスプレイ軍港搬入抗議

那覇港組合議会、決議へ

 
 米軍普天間飛行場への垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備前に、米政府が那覇軍港への搬入を計画していることについて、県、那覇市、浦添市でつくる那覇港管理組合議会(崎山嗣幸議長、10人)は22日、同軍港内での組み立てに抗議し、搬入計画の断念を求める方針を決めた。24日臨時会に抗議決議案と意見書案を提出、全会一致で可決する見通し。同軍港は日本政府が管理しているが、同組合議会は「隣接する民港の管理者として看過できない事態」と判断、抗議することを決めた。

 同組合議会が米軍絡みの問題で決議するのは2002年の設立以来3件目。那覇港管理組合の管理者は仲井真弘多知事が務めており、崎山議長は「県や那覇市に先駆けて行動することに大きな意味がある」と話している。
 同組合議会は、①基地固定化につながるオスプレイの配備計画断念②那覇軍港内で機体組み立てや試験飛行をしない③米軍普天間飛行場を即時閉鎖④米軍普天間飛行場の早期返還の実現ーなどを盛り込んだ抗議会議案と政府宛ての意見書案を可決する方針。22日の議会運営委員会で確認した。
 オスプレイの那覇軍港搬入をめぐっては、那覇市議会も25日の臨時会で計画撤回などを求める抗議決議案を可決する見通しで、反発が広がっている。
 米政府は、普天間飛行場に配備予定のオスプレスを7月中に那覇軍港へ船舶で輸送し、8月中旬をめどに同軍港内で機体を整備する計画を検討中。その後、普天間飛行場まで飛行して移動し、10月の本格運用に向けた試験飛行に入る。
 同組合議会が、米軍基地関連で決議したのは、米軍ヘリ沖国大墜落事故を受け米軍普天間飛行場での全面飛行停止を求める意見書と抗議決議(04年)、米軍普天間飛行場の県内移設に反対し県外移設を求める意見書(10年)で、今回が3件目となる。



※ 5/23(水)沖縄タイムスの記事を抜粋しています。



オスプレイ軍港搬入抗議←うるま不動産 売買のHPはこちら




オスプレイ軍港搬入抗議←うるま不動産 賃貸のHPはこちら







Posted by うるま不動産スタッフ at 10:05│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
うるま不動産スタッフ