てぃーだブログ › 軍用地ブログ › 通達明記のエンジン調査音

2012年08月13日

通達明記のエンジン調査音

 沖縄防衛局

 普天間で計測せず


 長時間にわたる軍用機騒音を重く評価した上で航空機騒音のうるささ指数(W値)を算出するよう定めた防衛省通達の「継続時間補正」の対象に、エンジン調査音が「含まれる」と認識しているにもかかわらず、沖縄防衛局はその元データとなる米軍普天間飛行場でのエンジン調査音の発生状況を計測していないことが9日までに明らかになった。
 県に提出された普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)の評価書で、沖縄防衛局が航空騒音のW値を自ら定めた通達に従わずに過小評価していたが、住民生活に直結する騒音問題で通達問題で通達に沿わない対応が新たに判明し、アセス自体の信頼性を一層揺るがしている。
 防衛局はエンジン調査音を計測していない理由について、「現行の『環境基準』におちては評価の対象としていないため」と説明した。一方、同問題を調査してきた京都大の松井利仁准教授は「『環境基準』は民間空港につて定めた別の制度だ。防衛省はホバリング音やエンジン調査音が頻繁に発生する軍用空港の特性を反映させるため、通達で独自のW値算出法を定めている」と指摘。「環境基準を持ち出して計測しないのであれば、何のために通達が存在するのか」と批判した。
 防衛局は評価書の航空機騒音の予測・評価は「通達に準じて行っている」と本紙に回答している。
 エンジンテスト音をめぐっては、アセス準備書への知事意見で時間帯ごとの発生回数、騒音継続時間を示すよう求めていたが、計測していない実態は知事意見にも応えていない形となる。



琉球新報


←うるま不動産 売買のHPはこちら


通達明記のエンジン調査音←うるま不動産 賃貸のHPはこちら





Posted by うるま不動産スタッフ at 08:49│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
うるま不動産スタッフ